株式会社ミヤホーム

姫路で新築・介護リフォームのことなら「ミヤホーム」|TEL 079-294-3846

インテリア3_グリーン

トップページ ≫ GX志向型住宅 ≫

GX志向型住宅で先進的で健康・快適な住まいを

0000076988.jpg

国と私達が目指すGX志向型住宅

GX志向型住宅とは、地球温暖化を防ぐための「グリーントランスフォーメーション(GX)」を目指す住宅のことです。
この住宅は、省エネ性能を大幅に高め、再生可能エネルギーを活用することで、エネルギー消費を実質ゼロにする高性能住宅です。

GX志向型住宅で大切なこと

0000076989.jpg
GX志向型住宅の基準
新築住宅の場合の具体的な基準は、以下の3つになります。
①断熱等性能等級「6以上」
断熱等性能等級とは、住宅の断熱レベルを表す指標です。1~7までの等級があり、今回の適用要件は上から2番目の、非常に高い断熱レベルになります。
断熱等性能等級に関してさらに詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
②再生可能エネルギー(太陽光発電システム)を除いたエネルギー消費量を35%以上削減
太陽光発電システムを含めず、一般的な受託よりもエネルギー消費を削減できる設計にする必要があります。
③再生可能エネルギー(太陽光発電システム)を活用してエネルギー消費量100%以上
太陽光発電システムや蓄電池を使い、自宅で必要なエネルギーを自給できるようなレベルの省エネ性能にする必要があります。
今では当たり前となってきたZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)が、再生可能エネルギー(太陽光発電システム)を除いたエネルギー消費量を20%以上削減することが適用要件だったので、GX指向型住宅は非常に高いレベルの省エネ性能を要求されていることがわかります。

GX志向型住宅を建てるメリット

マイホームを「GX志向型住宅」で建築した場合のメリットをみていきましょう。補助金をもらえることはもちろんですが、他にもさまざまなメリットがあります。
 
ランニングコストの削減
GX志向型住宅の断熱レベルになると、一般的な住宅と比べて非常に省エネ性能の高い住宅となります。そのため、室内環境が快適なことはもちろん、エアコンなどの効率が上がり、生涯にわたって光熱費が抑えられる点がメリットです。
 
環境にいい住宅になる
エネルギー消費量が抑えられた住宅ということは、それだけ二酸化炭素を排出しない、環境に優しい家となります。自分たちにとって快適で住み心地のいい家を建てることによって、合わせて環境保全にも協力していることになります。
 
資産価値向上
次世代の省エネ性能であるGX志向型住宅であることは、一般的な住宅と比べると非常に高い市場価値となります。万が一売却したり、賃貸にだしたりする場合も、高い資産価値によって価格をあげることにつながります
 

ZEH住宅との違い

ZEHは、年間のエネルギー消費量を再生可能エネルギーで実質ゼロにする住宅です。一方、GX志向型住宅は、再生可能エネルギーを使用しない状態でもエネルギー消費を35%以上、使用して100%以上削減することを条件としており、より厳しい省エネ基準となっています。

 

断熱地域区分

日本は南北に長い国土なので地域により地域区分をして断熱性能を決めてます。
図2の断熱性能基の準地域が図4になります。
関西では4から6です。主に5と6の地域になります。
奈良県の奈良市、生駒市、五條市等は4地域です。
兵庫県では養父市、香住町も4地域です。

 

1次エネルギー

自然界にあるそのままのエネルギーを1次エネルギーと呼びます。
1次エネルギーの種類としては石油、石炭、天然ガス、水力、地熱等です。
ガソリン、電気、天然ガス等使いやすいエネルギーに加工・転換したのを2次エネルギーと言います。
例えば原油のままでは車は走りません。ガソリンへ変換して初めて車に使えます。この場合は原油が1次エネルギーでガソリンが2次エネルギーになります。
電力の場合は例えば火力発電所に使われる石炭・石油・天然ガス等が1次エネルギーで家庭や会社で普段使う電力が2次エネルギーになります。電力は本来1kWh=3600kJです
発電する際には発電機の効率や排熱、送電時の発熱としてエネルギーをロスしてしまいます。
1次エネルギーを2次エネルギーにすべて変換利用出来ません。
発電ロスがあるので1kWhあたり9.76をかけます。
例 551kWhの場合は551×9.76=5377.76MJになります。 

GX志向型住宅の基準をクリアした住宅を建てています。

0000076986.jpg

GX志向型住宅の基準をクリアした住宅を建てています。

         

0000076993.jpg

体と財布にやさしい家づくりが得意です!

お気軽にお問い合わせください

お電話>>>0120-81-3846

お気軽にお問い合わせください。

お名前
メールアドレス
タイトル
本文